名前から探す

アスタキサンチンの
摂取量の目安は?

1日に6㎎が目安

アスタキサンチンの摂取目安量としては、1日にだいたい6㎎というのが一般的な説です。食品でいうと、サケの切り身であれば1、2切れ程、エビでは10匹くらいだと言われています。昔から魚介類を多く食べる習慣のある日本人にとっては、もしかしたらそれほど苦になる量ではないかもしれませんが、継続的に摂取となるとサプリメントなどを活用するのも一つの方法です。

過剰摂取の心配はほぼなし

アスタキサンチンは食物連鎖を通じて古くから私たちの食卓に上っていた成分です。また、食品添加物及び飼料添加物としても長い使用実績があることにより、1日摂取許容量は設定しなくてもよい成分として位置付けられています。極めて安全性の高い天然成分ですから、食品に含まれる量を食べる分には、過剰摂取の心配をする必要はほぼないと言えます。ただ、ヘマトコッカス藻由来のアスタキサンチンなどが配合されたサプリメントから摂取するとなると、少し慎重になる必要があります。

臨床データとして、アスタキサンチンの経口摂取サプリメントを1日16㎎、2週間続けた実験が存在しますが、安全に使用出来たという結果となっています。このように、現時点では過剰摂取によって有害作用や異常事例の報告は見られませんが、だからといって個人の判断で安易に過剰摂取してはいけません。どんなに安全で食経験のあるものでも、程度が過ぎると体に負担をかけてしまいます。サプリメントを摂取する以上は、その商品の用量・用法を守った摂取を心がけて下さい。

profile

M'sクリニック南麻布 伊藤まゆ 先生

消化器外科医と美容医療の経験をベースに、外側からだけではなく、サプリメント補充療法、総合ホルモン補充療法、プラセンタ療法などを組み合わせ、またアロマテラピストとしての立場とその他の補完代替医療をバランス良く取り入れた、他に類を見ない独特な視点から、『体の内と外からの抗老化医療』をコンセプトにした診療を行っている。

-->