辛い花粉症を軽減させたい!

必要なサプリメントが見つかる情報サイト

                                  花粉症の症状を抑える

「今年の花粉の飛散量は例年より多い」そんなニュースを耳にする季節になりました。
花粉症は毎年のことだからあきらめている……。
    そんな声も聞こえてきますが、花粉症の症状は倦怠感や集中力の欠如などメンタルにも影響を及ぼし、
仕事にもプライベートにもマイナスです。
    諦めずに少しでも対策することで今年の花粉シーズンを乗り越え、
来年の花粉対策もスタートさせてしまいましょう。

食事でできる花粉対策

食べ物で花粉対策ができるってホント?

花粉症に効果的といわれる食品は大きく「乳酸菌系」「ビタミン系」「お茶系」の3つに分類されます。

      

○ 乳酸菌系の食品が良いとされる理由
乳酸菌は腸内で善玉菌を増やすことに関与するため、腸内環境を整えることに役立ちます。腸は人間の体のなかでも最大の免疫器官の役割を果たしているため、腸内環境を整えることは免疫機能を整えることに直結すると考えられているのです。実際、腸内環境を整えることで花粉症を始めとする、さまざまな免疫疾患の改善が見られたというエビデンスが多数報告されています。
乳酸菌を含む食材といえばヨーグルトですが、実はヨーグルトだけでなく、漬け物やキムチなどにも含まれます。またヨーグルトにもさまざまな種類があり、それぞれ機能性の異なる乳酸菌が含まれているので、いろいろな乳酸菌を試して自分にあった乳酸菌を探してみると良いでしょう。種類の異なる乳酸菌を摂取することは、腸内細菌の種類を増やすことにも役立ちます。いずれにせよ、一度に大量摂取するのではなく、毎日コツコツ食べ続けることで対策を続けましょう。

○ 花粉症によいビタミンとは?
ビタミンAは皮膚や粘膜を正常に保つ栄養素なので、花粉症対策になることで知られています。またここ数年で注目されているのがビタミンDです。骨の健康に関与するビタミンとして知られているビタミンDですが、ここ数年で免疫機能を正常に保つことにも関与しているということがわかってきているのです。
またビタミンではありませんが、食物繊維は乳酸菌同様腸内環境を改善するのに不可欠です。キクラゲなどの乾燥キノコはビタミンDと食物繊維の両方が豊富なので、花粉症対策にオススメの食材です。

      

○ 手軽に「飲む」花粉症対策
緑茶、甜茶、べにふうき茶に含まれるポリフェノールの一種である「カテキン」には、花粉症の原因であるヒスタミンを抑制する働きがあることが知られています。緑茶には抗菌作用などもありますし、手軽に飲めるのが嬉しいですよね。またハーブティでは「ネトル」や「カモミール」「ミント」あるいはこれらのブレンドティーが良いといわれます。体に優しく穏やかに作用するので、「眠くなっては困る」といった薬を飲めないような場面で、お茶やハーブティを取り入れるのも一つです。

      

しかしながら食事による花粉対策は「治療」ではありません。体質改善を目的に、毎日積極的にこれらの食材を摂取し続けることが大切です。

花粉症の人が食べてはいけないもの

花粉症を悪化させる食べ物があるってホント?

乳製品、炭水化物に含まれるグルテン、卵、白砂糖などの精製商品、お酒、インスタント食品とファーストフードなどは花粉症を悪化させる可能性がある、という報告もあります。
また「かゆみ」の原因ともいわれる「ヒスタミン」は食品中にも含まれています。特にチーズはヒスタミンを多く含むので花粉症でお悩みの方は、なるべく控えてみてはいかがでしょうか。
他にもトマト、ほうれん草、やまいも、まつたけなどはヒスタミンが多く含まれるので加熱してから食べるようにしましょう。もちろんストレスになるほど食事制限をする必要はありません。

外的手段で花粉対策

基本の“外部”対策も大事

食べ物による“内部”対策だけでなく、花粉を寄せ付けないようにする“外部”対策も重要です。


花粉用のマスクやメガネをチョイスする。うがい手荒いはマメにする。洋服はブラッシングを徹底する。花粉を寄せ付けないように、外出時には静電気除去スプレーを活用する。


これらの基本対策は徹底しましょう。

アプリで花粉の情報を取得できる

スマホもフル活用! オススメの花粉アプリ

編集部が注目しているのが、花粉対策アプリ!外出先の花粉情報をチェックできるアプリや、お薬を飲んでいる方は飲み忘れをなくすサポートをしてくれるアプリもあります。


花粉チェッカー
iPhone
android


花粉症ナビ
iPhone
android


いずれも無料で手に入るので、上手に活用してみては?