- サプリメントの「サプリ」TOP
- Specialコンテンツ
- 話題のロコモってなぁ~に?
- ツナとキャベツの旨煮
丈夫な骨作りに欠かせない「ビタミンK」と
筋肉の材料となる「アミノ酸」が
あっさりといただけるレシピをご紹介します。
(2人分)
- キャベツ1/4玉(約200g)
- ツナの水煮缶1缶(80g)
- 醤油大さじ1
- 【 A 】
-
- 出汁200cc
- みりん大さじ1
- キャベツはざく切りにする。
- 鍋にキャベツ、ツナ、【A】を入れて中火にかける。
-
煮立ったら弱火にして醤油を回し入れ、
蓋をして10分煮る。 -
煮立ったら弱火にして醤油を回し入れ、
蓋をして10分煮る。 - キャベツは内側よりも外側の葉にビタミンKが豊富に含まれていますので、外側の葉が綺麗なものを選んで使いましょう。
1人分栄養価
エネルギー:92kcal、塩分:1.7g
ロコモティブシンドローム予防のポイントの一つとなるのが「丈夫な骨作り」です。
キャベツ(特に色が濃い外側の部分)にはビタミンKが豊富に含まれています。
ビタミンKはカルシウムが骨に沈着する際に
必要なたんぱく質(オステオカルシン)の合成を促進させる働きがあります。
ツナは筋肉維持に欠かせない、アミノ酸をバランスよく含む食材です。
今回は水煮缶でヘルシーに仕上げましたが、もちろん油漬けのツナでもOKです。
また、出汁をしっかりきかせることで素材の旨みが引き立ち、塩分を抑えることが出来ます。