- サプリメントの「サプリ」TOP
- Specialコンテンツ
- 話題のロコモってなぁ~に?
- 手羽先の黒酢煮
ロコモティブシンドロームの予防には欠かせない、
筋肉の材料となる必須アミノ酸やコラーゲンが
たっぷりと摂れるレシピをご紹介します。
(2人分)
- 手羽先6本
- 長ねぎ(白い部分)1本
- 卵1個
- 生姜2枚
- 【 A 】
-
- 酢100cc
- 醤油50cc
- 50cc大さじ1
- はちみつ大さじ1
- 【 トッピング 】
-
- 長ねぎ(緑の部分)適量
-
長ねぎは4等分にし、
卵はゆで卵にして殻をむいておく。 -
【A】を混ぜ合わせ鍋にいれ、手羽先、長ねぎ、ゆで卵、
生姜を入れ、落とし蓋をして中火にかける。 -
煮立ったら弱火にして、
途中手羽先を返しながら10~15分煮る。 - 小口切りにしたねぎの青い部分を添えて完成。
-
砂糖の代わりにはちみつを使うことで、
照りやコクがUPします。
1人分栄養価
エネルギー:422kcal、塩分:4.0g
※塩分は汁も含めた場合です。
筋力UPに欠かせないアミノ酸。
特に必須アミノ酸は体内では作ることが出来ないので、食事から摂取しましょう。
肉や卵には必須アミノ酸が豊富に含まれているので、ロコモ予防にはオススメ食材です。
また、黒酢は玄米を多く使用しているため、
普通のお酢よりもアミノ酸が豊富に含まれています。
さらに、手羽先に含まれるコラーゲンは骨の土台を作る大切な役割をしています。
長ねぎの青い部分にはビタミンAやCが含まれています。
ビタミンAは抗酸化作用が高く、
油を含む食材(今回は鶏肉)と一緒に食べることで吸収されやすくなります。
ビタミンCは体内でのコラーゲン生成を助けてくれますので、ねぎの青い部分も捨てずに有効活用しましょう。