- サプリメントの「サプリ」TOP
- 気になる症状
- 薄毛・抜け毛の予防
- 男性の薄毛・抜け毛と予防と対策

【男性の薄毛・抜け毛と予防と対策】

デリケートな問題で人には相談しにくいですが、男性の5人に1人は悩んでいるとされる薄毛や抜け毛の問題。遺伝的要因も多いとされていますが、男性型脱毛症AGAであれば原因もわかっていて医薬品による治療もできるようになっています。また生活習慣を改善させることでも進行を遅らせたり、症状を緩和させることが可能であることがわかっています。
男性であれば誰もが一度は将来の薄毛を心配したことがあるのではないでしょうか?ある統計によると日本人男性では、5人に1人以上の割合で薄毛や抜け毛に悩んでいると言われていますが、実際にはそれ以上でしょう。薄毛や抜け毛は生命に関わることではありませんが、その人がその人らしく、若々しい気持ちで生活するために、あまりに悩んでいる場合はそれが弊害になりかねません。
男性の薄毛・抜け毛の原因は?
男性の薄毛・抜け毛の原因はいくつか考えられます。主要なものを確認しておきましょう。
・男性ホルモンの影響
最近CMなどでも「AGA(エー・ジー・エー)」という言葉が使われるようになり、聞いたことのある人も多いかもしれません。AGAとは、「男性型脱毛症」のことです。AGAの薄毛は、生え際が後退していく「M字型」と、頭頂部分から薄くなっていく「O字型」の2パターンがあります。
AGAは男性ホルモンと大きく関わりがあります。髪の毛の周りの皮脂腺には「5αリダクターゼ」という酵素があります。5αリダクターゼは、男性ホルモン(テストステロン)と結びつくことによって、「ジヒドロテストロン(DHT)」という物質に変換されます。そのジヒドロテストロンが、AGAの原因になることが最近の研究で明らかになったのです。
・遺伝的要因
AGAを引き起こす原因物質である5αリダクターゼは、遺伝的要因によって多く生成されやすい体質というのがあります。男性でも薄毛になる人とならない人がいるのは、そのためです。実は、自分がAGAになりやすいかどうかというのは、専門の医療機関で簡単に検査することができます。AGAの治療は、フィナステリドやミノキシジルという医薬品を用いて行います。AGAの薬は即効性があるものではありませんが、ある程度時間をかけて継続的に使用することで効果が現れてくることが報告されています。
男性の薄毛を予防する生活習慣
男性の薄毛や抜け毛対策は薬を使う以外にも、生活習慣を改善したり正しい洗髪を行ったりすることで、薄毛になりにくい体質に近づくこともできます。
・生活習慣の改善
男性の場合、仕事の忙しさから生活習慣が不規則になりがちです。夜遅く帰ってお酒や脂っこい食事を摂り、そのままベッドに倒れこむような生活では、頭皮や毛髪にも悪影響が出てしまいます。
まずは、睡眠時間をしっかりととること。新陳代謝が促進される午後10時から午前2時の時間帯の睡眠は、薄毛対策にも非常に大切です。
また、ストレスを溜め込むことが多い生活も薄毛の予備軍を招いてしまいます。少しの時間でいいので、寝る前にストレッチをして体をほぐしてあげる、疲れたと思ったらこまめに休息をとるようにするなど、意識的に体や心がリラックスできるような状態を探してみましょう。ストレスが減ると、頭皮の血行が改善し、育毛が促進され、薄毛や抜け毛の予防にも繋がるのです。
喫煙も血行を悪くさせるため、薄毛の原因の一つされています。喫煙習慣は、薄毛を促進させるだけでなく体全身の老化も早めてしまい、いいことなどありません。薄毛や抜け毛が気になる人は、この機会に禁煙することをおすすめします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【薄毛・抜け毛をもっと知る】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【薄毛・抜け毛をもっと知る】