- サプリメントの「サプリ」TOP
- 気になる症状
- 味覚障害
- 味覚障害の病院選びと治療法
【味覚障害の病院選びと治療法】
病院では専門外来もありますが、耳鼻科、内科、歯科などで治療を行うことができます。そして味覚障害かどうかを調べるために味覚機能検査を行うことが始まりです。この検査は痛みを伴うようなものではありませんので気軽に受けることができます。原因にもよりますが、治療薬としては亜鉛剤の摂取が主流で、亜鉛剤の摂取で多くの人が改善していることが報告されています。
いざ味覚障害になってしまった場合、何科を受診すればよいか戸惑うことがあります。味覚の異常を感じた場合、多くの人はまずは耳鼻科にかかることが多いようです。他にも内科や歯科でも治療は受けられます。大きな病院などでは味覚外来、味覚異常外来などの専門の科を設置していることもありますので、インターネットなどで調べてみるとよいでしょう。他の疾患で治療を受けている人は薬の副作用が原因となっている場合があるため、主治医に相談してみるようにしましょう。
<治療の流れは?>
まずは原因や症状を知るために、味覚機能検査を行います。検査方法や治療方法は苦痛を伴うようなものではないので、怖がらずにきちんと受診をするようにしましょう。
~味覚検査の種類~
・ろ紙ディスク法:舌の所定の位置に甘味、塩味、酸味、苦味の4つの味の溶液をつけた小さな紙を置いて、感じた味を答えてもらい、どの味覚に異常が起きているのかを調べます。
・電気味覚検査:味覚を感じる神経の障害がある部分を調べるための検査。舌にごく微量の電流をあてて、金属をなめたような味を感じたら答えてもらいます。
この他、貧血や他の疾病がないかを確認するため、必要に応じて血液検査を行う場合もあります。さらに、問診と唾液量を測定するガムテストなどを行い、味覚異常の症状と原因を特定していきます。
味覚障害の治療方法は?
味覚障害の治療方法は原因によって変わってきますが、主に以下のような治療が挙げられます。
・亜鉛製剤の服用
・唾液分泌低下の場合は唾液分泌促進剤の投与
・精神的なストレスが原因の場合はカウンセリング治療
現在日本で味覚障害の治療薬として認可されている薬はありません。しかし、最近の研究によると、亜鉛製剤を半年間摂取すると、味覚障害患者の約70%に改善の結果が出ていることが明らかになっています。そのため味覚障害では、亜鉛製剤による内服治療が一般的に行われています。
再発を防ぐために
個人差はありますが、味覚異常は適切な治療を受ければ半年程度で快方に向かっていきます。そして治った後は、自ら病気の再発を予防していく必要があります。そのためには、バランスのよい食生活を送るなど生活習慣の改善を続けていき、亜鉛不足にならないように気をつけましょう。また、味覚異常の早期発見ためには、料理の味つけや感じ方について変わったことがないか、日頃から注意してみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【味覚障害をもっと知る】
【味覚障害の主な原因と症状】
味覚障害の大きな問題は、味がわからなくなることで食事が楽しめなくなり生活 […続きを読む]
【味覚障害を予防する栄養素】
味覚障害の人の多くが亜鉛不足を指摘されますが、亜鉛は日本人が摂取不 […続きを読む]
【味覚障害に良いサプリメント成分】
味覚障害の原因はさまざまですが、亜鉛やラクトフェリンといった成分が不 […続きを読む]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【味覚障害をもっと知る】
【味覚障害の主な原因と症状】
味覚障害の大きな問題は、味がわか […続きを読む]
【味覚障害を予防する栄養素】
味覚障害の人の多くが亜鉛不足を […続きを読む]
【味覚障害に良いサプリメント成分】
味覚障害の原因はさまざまですが、亜鉛や […続きを読む]
-
-
あ行
- 亜鉛 青汁 アガリクス アサイー 麻の実 明日葉 アスタキサンチン アフリカマンゴノキ アミノ酸 アラキドン酸 アルギニン アルファリポ酸 アロエ アワビ EPA イソフラボン イチョウ葉 イミダゾールジペプチド イワシペプチド ウコン エキナセア エクオール エゾウコギ L-カルニチン オメガ3 オリーブ葉 オリゴ糖 オルニチン
か行
- 海藻 カカオフラバノール 柿渋エキス 核酸 カシス ガセリ菌 カテキン カボチャ カリウム カルシウム ガルシニア 甘草(カンゾウ)エキス キトサン ギムネマ キャッツクロー GABA 金針菜 クエン酸 クマザサ クラチャイダム グラブリジン グリシン クリルオイル グルコサミン グルコシルセラミド グルコポリサッカライド グルタミン クレアチン 黒酢 クロセチン 桑の葉 酵素 酵母 高麗人参 コエンザイムQ10 ココナッツ コミフォラムクル コラーゲン コンドロイチン
さ行
- サイリウム ザクロ サジー SAMe含有酵母 サラシア サンゴヤマブシタケ シークヮーサー ジオスゲニン シトルリン シャンピニオンエキス ショウガ シルク シルク(グリーンシルク、シルク粉末) 白インゲン豆 水溶性食物繊維 スクワレン(肝油) すっぽん スピルリナ 炭 スルフォラファン セサミン セラミド セリン セントジョーンズワート その他
た行
な行
は行
- ハネセンナ(キャンドルブッシュ) パルテノライド バレリアン BCAA ヒアルロン酸 ビオチン ピクノジェノール ビタミン ビタミンE ビタミンA ビタミンC ビタミンB群 ヒトデ ビフィズス菌 非変性Ⅱ型コラーゲン ヒマワリの種 ビルベリー プーアル茶 プエラリア・ミリフィカ フォルスコリ フコイダン(ガゴメ昆布) ブドウ ブドウ糖 プラズマローゲン プラセンタ ブラックジンジャー ブルーベリー プロテイン プロポリス βカロテン βクリプトキサンチン βグルカン
ま行
や行
ら行
- ラクトトリペプチド ラクトフェリン リコピン リジン リノレン酸 緑茶 ルテイン ルンブルクスルベルス レシチン レスベラトロール レッドクローバー レッドパームオイル ローズ ローズヒップ ローヤルゼリー
わ行
-