- サプリメントの「サプリ」TOP
- 気になる症状
- 肝機能障害
- 肝機能を高める栄養素

【肝機能を高める栄養素】

肝臓は他の内臓と同様常に働きづくめで休む暇のない臓器です。アルコール、脂質、糖質の摂取を最小限にし、またストレスなく規則正しく生活することが肝臓にとって理想的な環境になりますが、肝臓が喜ぶ栄養素が存在しているのは確かです。食事やサプリメント選びの参考にしてみてください。
アルコール、脂質、糖質の摂取を最小限にし、ストレスなく規則正し生活をすることが肝臓の健康にもっとも良いことですが、肝臓の健康に良いとされる栄養成分もあります。サプリメント選びなどの参考にしてみてください。
□カテキン
最近の研究で、緑茶に含まれるカテキンが、非アルコール性の脂肪肝の治療や予防に効果的であることがわかってきました。非アルコール性の脂肪肝の原因の一つとされるのが、ストレスや不規則な生活、喫煙などで過剰に発生した活性酸素です。カテキンは強力な抗酸化力により、肝臓で発生する活性酸素を除去する作用が期待されています。
□ウコン
ウコンの黄色の色素成分クルクミンは、肝臓内の胆汁分泌を促し、機能を高め、さらに肝障害を抑制する効果があるとされています。
□ビタミンB群
ビタミンの中でも特に肝臓に必要なビタミンは、ビタミンB群です。豚ヒレ肉やうなぎの蒲焼などに含まれるビタミンB1、レバーや納豆などに含まれるビタミンB2、にんにくや鮭、さんまなどに含まれるビタミンB6、しじみやいくらなどに含まれるビタミンB12などは、体内の代謝をスムーズにして、肝臓が栄養素を合成するために活躍します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【肝機能障害をもっと知る】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【肝機能障害をもっと知る】