- サプリメントの「サプリ」TOP
- 気になる症状
- 自律神経失調症
- 自律神経失調症とはどんな症状なの?

【自律神経失調症とはどんな症状なの?】

ここでは自律神経の基本知識、自律神経失調症の症状、自律神経失調症になった場合病院では何科を選べば良いのか、などについてまとめています。原因の見つからない長引く不調が自律神経失調症のサインです。
そもそも自律神経ってどんなもの
自律神経とは体の中でも不随意なものを司っています。随意神経とは自分の意思で動かすことのできる筋肉などの運動神経や感覚神経を司り、不随意神経は自分の意思では動かすことのできない内臓などの神経を司っています。例えば筋肉を増やしたいと思って筋トレをすることはできますが、腸の動きを止めたい、と持っても止めることはできません。循環、呼吸、消化、発汗、体温、内分泌系、生殖機能、代謝などを司っているのが自律神経なのです。 その自律神経は「交感神経」と「副交感神経」から成り立ちます。両方が高いレベルで活性していることが重要です。なぜなら2つの神経が一つの臓器を支配していることも多く、あるいは拮抗関係にあるからです。一般的に交感神経は起きている時や緊張している時、副交感神経は寝ている時やリラックスしている時、とされていますが、両方がしっかり働くことが大切で、どちらか一方が働きすぎている、どちらもあまり働かない、という状態が自律神経失調症の状態と言えます。
自律神経失調症の症状とは?
自律神経はすでに解説した通り、たくさんの臓器や内分泌系などを支配しています。例えば体温や血圧や生理に関係するホルモンでさえ自律神経の働きによるものです。そのため自律神経が乱れたり失調症状態になると、あらゆる不調が起こると考えても良いくらい、症状は多岐に渡り多発するのです。特に自分の体の弱いところには症状が出やすくなります。 自律神経失調症になった場合、次のような症状が報告されます。冷え性、食欲不振、不眠、過眠、息切れ、めまい、耳鳴り、イライラ、集中力の欠如、顎関節症、ドライアイ、頭痛、喉の違和感、微熱、生理痛、PMS、不妊、多汗、手足のしびれ、過呼吸、下痢・便秘、胸焼けなどです。どれも一つ一つ専門家がいるレベルの症状ですが、自律神経失調症が原因でどれか1つの症状が現れることもあれば、幾つかの症状同時に起こり、日常生活が維持できないほど不調を感じる場合もあるのです。 しかし自律神経失調症は医学的にも完全に解明されていない病気で、日本でしか使用されていない病名です。もちろん日本人だけに起こる病気ではありませんが、世界的には正式な病気として認められていないということです。しかし原因不明の不調や不定愁訴に悩んでる人はやはり自律神経失調症と捉え適切な治療をスタートさせるのが望ましいと言えます。
自律神経失調症の診断
自律神経失調症はすぐにそれだと診断しにくいものです。まずは不調の原因を調べ、他の病気が隠れていないかを検査します。何か原因が特定できれば良いですが、原因が見つからずに不調がある場合は自律神経失調症の可能性が高まります。また医師によっては、原因不明の不調の原因をパニック障害、適応障害、うつ病と診断することもあります。体調が悪いので、精神的にも晴れやかとはいえないでしょうが、自律神経失調症の場合は精神的不調は少ない場合が多いのが他の精神疾患との違いです。ただし、自律神経失調症が重くなると、精神的にも落ち込むようになり、うつ病に発展することは十分ありえます。
自律神経失調症?何科に行けばいいの?
自律神経失調症を疑った時、まずは身体症状が現れているはずです。耳鳴りなら耳鼻科、生理不順や不正出血などは婦人科、頭痛であれば内科と、まずは専門科で検査を受けて不調の原因を見つけるべきです。そして不調の原因が身つかなければ自律神経失調症と考えられるのです。自律神経失調症とは検査をしても大きな問題が見つからない症状です。そうなったら心療内科や神経科などを受診するようにします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【自律神経失調症をもっと知る】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【自律神経失調症をもっと知る】
-
-
あ行
- 亜鉛 青汁 アガリクス アサイー 麻の実 明日葉 アスタキサンチン アフリカマンゴノキ アミノ酸 アラキドン酸 アルギニン アルファリポ酸 アロエ アワビ EPA イソフラボン イチョウ葉 イミダゾールジペプチド イワシペプチド ウコン エキナセア エクオール エゾウコギ L-カルニチン オメガ3 オリーブ葉 オリゴ糖 オルニチン
か行
- 海藻 カカオフラバノール 柿渋エキス 核酸 カシス ガセリ菌 カテキン カボチャ カリウム カルシウム ガルシニア 甘草(カンゾウ)エキス キトサン ギムネマ キャッツクロー GABA 金針菜 クエン酸 クマザサ クラチャイダム グラブリジン グリシン クリルオイル グルコサミン グルコシルセラミド グルコポリサッカライド グルタミン クレアチン 黒酢 クロセチン 桑の葉 酵素 酵母 高麗人参 コエンザイムQ10 ココナッツ コミフォラムクル コラーゲン コンドロイチン
さ行
- サイリウム ザクロ サジー SAMe含有酵母 サラシア サンゴヤマブシタケ シークヮーサー ジオスゲニン シトルリン シャンピニオンエキス ショウガ シルク シルク(グリーンシルク、シルク粉末) 白インゲン豆 水溶性食物繊維 スクワレン(肝油) すっぽん スピルリナ 炭 スルフォラファン セサミン セラミド セリン セントジョーンズワート その他
た行
な行
は行
- ハネセンナ(キャンドルブッシュ) パルテノライド バレリアン BCAA ヒアルロン酸 ビオチン ピクノジェノール ビタミン ビタミンE ビタミンA ビタミンC ビタミンB群 ヒトデ ビフィズス菌 非変性Ⅱ型コラーゲン ヒマワリの種 ビルベリー プーアル茶 プエラリア・ミリフィカ フォルスコリ フコイダン(ガゴメ昆布) ブドウ ブドウ糖 プラズマローゲン プラセンタ ブラックジンジャー ブルーベリー プロテイン プロポリス βカロテン βクリプトキサンチン βグルカン
ま行
や行
ら行
- ラクトトリペプチド ラクトフェリン リコピン リジン リノレン酸 緑茶 ルテイン ルンブルクスルベルス レシチン レスベラトロール レッドクローバー レッドパームオイル ローズ ローズヒップ ローヤルゼリー
わ行
-