質の良い睡眠は
質の良い食事から
疲れを取るためにはきちんと食べて眠ることが大切!
気温が高くなってくると寝苦しく感じる夜も増えてきますが、
やっぱりぐっすり眠って疲れを取りたいですよね。
今回はそんな睡眠がなんと食事とも密接に関係していることについてお話しします。
食も睡眠も質を上げて疲れ知らずの体を作りましょう♪
眠りの質は栄養不足から
質の良い眠り、すなわち「快眠」には睡眠に必要なホルモンであるメラトニンや神経伝達物質であるセロトニン分泌が大きくかかわっています。
これらが分泌不足となると、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりします。
メラトニンはセロトニンから作られますが、そのセロトニンはトリプトファンというアミノ酸の一種から作られています。従って普段の食生活を充実させ、特にトリプトファンを積極的に摂ることで睡眠の質の改善に役立つのです。
快眠にオススメの食材は?
セロトニンの材料となるトリプトファンはアミノ酸の一種ですので、魚、肉、豆類、乳製品などのタンパク質源に多く含まれています。
もちろんトリプトファンだけが十分であれば良いということではありません。
神経を落ち着かせ、巡りを整えるためにはビタミンB群をしっかりと補う必要もあります。
ビタミンB群はレバーや青魚、牛乳や卵、玄米、雑穀類などに多く含まれます。
その他にもカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを十分に摂ることで、体の機能が整いやすくなり、快眠へとつながります。
また、コーヒーや緑茶といったカフェインを多く含むものの摂りすぎも神経の興奮につながるので夕方以降は控えるようにしましょう。
栄養が不足する原因は偏食や欠食のみならず、無理なダイエットや食事制限によっても起こりますので、毎日きちんと食べることが快眠のためには重要なポイントとなります。
食環境も快眠のカギ!
食材だけでなく、食環境も快眠のカギとなります。
食べたものは胃から腸に行くまでに数時間かかります。そのため、寝る3時間前までに食事を済ませることで消化不良を避けることができます。
また、食べる際はよく噛んで唾液と混ぜ合わせることで消化がスムーズに行われ、胃腸への負担も軽くなります。
管理栄養士・フードコーディネーター・薬膳インストラクター。ダイエット専門のサロンでの食事指導を経験後、料理人として3年間飲食店の厨房に立つ。現在は料理と器の相性を大切にし、美味しく、健康的な料理の開発や執筆に携わる。プロフィールを詳しく見る
快眠に必要なメラトニンは夜の9時ころから分泌が始まり、11時ころにピークを迎えますので、夜更かしは睡眠の質を下げてしまいますので注意が必要です。
食材選びと食環境の両方を整えて質の良い睡眠を習慣づけましょう!