外でも安全に食べる
「テクニックや注意点」
ぽかぽか陽気が心地の良い今日この頃。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今年は例年に比べて桜が早く咲いたので、私はあわてて近所の桜を見にドライブに出かけました!
これから、お弁当を持って外に出るのが楽しくなる季節にもなりますね。
しかし、この時期の気温を甘く見てはいけません!
夏に比べたらまだまだ涼しいものの、気温が上がるごとにお弁当に詰めた食材は傷みやすい状態になります。
そこで今回は手作りのお弁当を、外でも美味しく安全に食べる為に必要なテクニックや注意点をお伝えしたいと思います。
なぜ、食材がいたむの??
食材が傷んでしまう原因としては大きく分けて3つあります。
- 加熱が不十分
- 細菌は30~40℃、つまり、私たちの体温に近い温度で最もよく繁殖します。
加熱が不十分だと、菌が繁殖しやすい状態で放置されることになるので、とても危険です。
- 水分が多い
- 適度な湿気は、温度と並んで細菌が繁殖しやすい条件の一つです。
茹でた野菜や汁気のあるお浸しなどは、しっかり水気を切ってからお弁当箱に詰めましょう。
- 温度が高い
- 食材が傷んだり、おなかが痛くなったりする原因となるのが「菌の繁殖」です。
菌は10℃以上で繁殖がしやすくなり、30~40℃くらいでさらに湿気が多い場所で最もよく繁殖します。
お弁当を安全に保つためには??
- 中まで火を通す
- 食中毒の原因となる菌は色々ありますが、多くの菌は75度以上で1分以上加熱することでほとんど死滅するといわれています!
茹でる場合は沸騰したお湯で中までしっかりと火を通しましょう。
ハンバーグや生姜焼き、から揚げなどはしっかり中まで火が通っているか確認しましょう。
心配な場合はレンジで温めることをオススメします。
- 水気の多いおかず
- 適度な湿気は菌が増えるのに最適な条件です。
お弁当のおかずにお浸しや煮物(煮汁の多いもの)はなるべく避け、もし入れるのであれば、水気をしっかり切りましょう。
- 冷ましてから蓋
- 細菌は30~40℃で最もよく繁殖します。
温かいおかずを詰めて、中途半端に冷えた状態だと、菌の繁殖が活発な状態となってしまいますので、完成したお弁当はしっかりと冷ましてから蓋をしましょう。
管理栄養士・フードコーディネーター・薬膳インストラクター。ダイエット専門のサロンでの食事指導を経験後、料理人として3年間飲食店の厨房に立つ。現在は料理と器の相性を大切にし、美味しく、健康的な料理の開発や執筆に携わる。プロフィールを詳しく見る