ひなまつりの献立に込められた想いを知り、縁起良く過ごそう! を紹介。サプリメント・健康のお得な情報。カラダにキク「サプリ」

季節や最近流行の話題など、旬な美と健康情報なら、サプリの「美と健康の得する知識」

ひなまつりの献立に込めら 
れた想いを知り、縁起良く
過ごそう!

ひなまつりの献立に込められた想いを知り、縁起良く過ごそう!

3月3日は桃の節句です。
ひな祭りとは、お内裏様とお雛様を飾って女の子の健やかな成長を願う大切な行事です。
ひな人形を飾る時期は地域によってさまざまな違いがありますが、綺麗なひな人形を飾って美味しいお食事をいただくという習慣は日本中どこでも同じです。
今回はそんなひな祭りならではの献立に注目し、そこに込められた想いについてご紹介します。
ひな祭りに食べられる食材や献立の由来を知れば、心まで満たされるひな祭りが過ごせますよ!

ひな祭りで食べられるお料理の色といえば?

最近ではひな祭りに作られるお料理のバリエーションも増えていますが、その中でも変わらずに大切にされているのが「色」になります。
そう、ひな祭りの食卓を彩る色といえば「緑」「白」「桃色」の3色。
これら3色がバランス良くまとめられた3つの食べ物が「菱餅」「ひなあられ」「ちらし寿司」です。<>それぞれどのような願いが込められているのか、一つ一つ見てみましょう。

【菱餅】
下から「緑」「白」「桃色」の順に配色された菱餅ですが、それぞれの色のお餅に実は深い意味があるのをご存知でしょうか。
まずは「緑」ですが、この色は大地を表しています。大地からすくすくと植物が育つ様子にあやかり、健康や長寿を祈願する色なのです。
菱餅の緑色を表現するために、この時期に芽生えるヨモギが使用されます。
ヨモギには造血作用がありますし、女性にとっては美肌と健康をもたらす薬草としても知られます。
そして「白」は純白な雪を表現しているそう。
雪が溶け、季節がだんだんと春に向かっていること、そして「清浄」という意味が込められています。
この白い部分には通常ひしの実が練り込まれています。
ひしの実は薬膳の食材として用いられ、血圧を下げるほか、滋養強壮に役立つとされています。
もちろん「菱餅」の名前の由来はこの「菱の実」に由来しています。
そして一番上の「桃色(ピンク)」は、この時期に美しく咲く桃の花を示しています。
春の訪れを表すとともに、魔除けの意味が込められているとされます。
本来は解毒作用があるとされるクチナシで色づけられていますが、最近は着色料で綺麗なピンク色に染まっているものが多いようです。
そして「菱形」は心臓を表現しているという説もあり、親が娘の健康を願う気持ちが込められたお餅なのです。

【ひなあられ】
ひなあられは菱餅と同様に「緑」「白」「桃色」が施された和菓子です。
色の意味は菱餅と同様ですが、菱餅を外でも食べられるように、という意味が込められているという説や、お菓子職人が飾り用の菱餅を砕いて油で揚げたのが始まりなど諸説あります。
さらにひなあられには3色に加えて「黄色」が入っていることが多くあります。
これは4色にすることで日本の四季を表現している、という説が有力です。
ちなみに、ひなあられの味は関西と関東で大きく違い、関東は砂糖衣が全体を覆っているため甘い仕上がりに、関西では醤油や塩などが使用されているため、甘じょっぱい仕上がりになっています。
いずれにせよ4色のでんぷんの豊富なお菓子で「1年を通し娘が幸せ、健康に暮らせますように」という願いが込められているのです。

【ちらし寿司】
ひな祭りのメイン料理といえばやはり「ちらし寿司」ですよね。
ここでもやはり酢飯やれんこんの白に海老やでんぶのピンク、絹さやなどの緑に卵の黄色と4色が綺麗にちりばめられているのがポイントです。
さらにこのちらし寿司には次のような願いも込められています。
海老……腰が曲がるくらいまで長生きできますように。
れんこん……将来の見通しが良くなりますように。
この2つの食材はお正月に食べる「おせち」にも使われていますが、桃の節句の際に再び娘の健康や幸せを願って使われていることが分かります。

【はまぐりのお吸い物】
はまぐりは春を代表する食材の一つですが、ひな祭りのメニューとして使われる理由は、はまぐりの構造にあります。 はまぐりは2枚貝ですが、対になっている貝殻以外としか、ぴたりと合うことがありません。
つまり、2枚に貝殻がお互い唯一無二の存在なのです。
このことから、女の子が一生一人の人と添い遂げられるように、また、仲の良い夫婦でいられますように、という願いが込められているのです。
ちなみにはまぐりには造血作用のあるビタミンB12や細胞の新陳代謝をスムーズにする亜鉛なども多く含まれており、身体の調子を整えるのに役立つ食材でもあります。

ひな祭りは、女の子に対する愛情がたくさん込められた特別な日。
女性の健康と幸せを祈り、おもてなし料理とともに1年に1度のお祭りを楽しくお過ごしくださいね。

著者プロフィール

磯村 優貴恵

管理栄養士・フードコーディネーター・薬膳インストラクター。ダイエット専門のサロンでの食事指導を経験後、料理人として3年間飲食店の厨房に立つ。現在は料理と器の相性を大切にし、美味しく、健康的な料理の開発や執筆に携わる。プロフィールを詳しく見る