季節の変わり目・秋バテの原因と解消法

季節や最近流行の話題など、旬な美と健康情報なら、サプリの「美と健康の得する知識」

季節の変わり目にご注意!
「秋バテの原因と解消法」

こんにちは。管理栄養士の磯村です。
みなさんは秋といえば何を思い浮かべますか??
読書の秋
スポーツの秋
勉強の秋
芸術の秋
私はやっぱり食欲の秋です!
しかし、みなさんの中にはこの時期はなんだかだるくて食欲もいまいち・・・という方もいらっしゃるのでは?
実はこの症状、夏の疲れを引きずったまま、変わりやすい秋の気候に体がついていけないということが原因かもしれません。このように真夏より夏~秋にかけての季節の変わり目に体調を崩す方が多くいらっしゃるのです。
これを「秋バテ」と呼びます。
ではこの秋バテは何が原因で起こるのでしょう?

秋バテの原因に迫まる

秋バテの原因は大きく分けて次の2つ。

内臓の冷え
暦の上では秋ですが、まだまだ日中は暑い季節。
そのため、冷たい飲み物やクーラーの効いている部屋で身体の中から冷えている状態。
内臓が冷えることによって食欲不振や消化不良などといった不調につながるのです。
体内の水分不足
夏に比べると段々と汗をかく機会が減ってくるのもこの季節。
そのため、夏の間は意識していた水分補給がおろそかになり、体は軽い脱水症状に・・・。
体の水分不足によって全身倦怠や頭痛などの症状につながるのです。

秋バテを解消するには?

栄養
・冷たいものを食べすぎないように注意する。
・少量でも、3食決まった時間に食べる。
もちろん無理は禁物ですが、普段の生活で毎日バラバラの時間帯に食事をすると、自律神経が乱れやすくなり、疲れやすく、眠りが浅くなったりもします。
運動
体が冷えると、内臓の働きが鈍くなり血行も悪くなります。そのため、疲れが取れにくくなる原因に・・・。
軽いウォーキングなどで全身の血流を良くし、体を温めましょう。
休養
季節の変わり目は自律神経が乱れ、眠りが浅くなることがあります。
朝、太陽の光を浴びる、3食決まった時間に食事をする、夜は少しぬるめ(37~39℃)の
お湯にゆっくりと浸かる、などといったことで、リラックスができ質の良い睡眠を取ることが出来ます。

いかがですか?
意外と当たり前と思われることでも、きちんと継続することが健康維持の秘訣!
秋バテだと思ったらぜひ実践してみて下さいね。

著者プロフィール

磯村 優貴恵

管理栄養士・フードコーディネーター・薬膳インストラクター。ダイエット専門のサロンでの食事指導を経験後、料理人として3年間飲食店の厨房に立つ。現在は料理と器の相性を大切にし、美味しく、健康的な料理の開発や執筆に携わる。プロフィールを詳しく見る